かめさん掲示板
 
ここはカメ専用掲示板です。
「カメさん自慢・飼育についての助け合いQ&A」等にお使いください。
投稿された記事は管理人の確認後、掲載されます。
よって、緊急用には向いていませんのでご了承ください。

以下に該当する投稿内容は、警告なしの削除対象となります。
・カメ以外の記事
・他人を誹謗中傷する記事
・質問者に対して傷つけるような内容の記事
・管理人が不快と感じた記事(独断ですみません)
・その他、管理人が「荒らし・スパム」と判断した記事

質問に対して管理人もできる限りお答えしていきますが、カメ飼育に関してプロではありません。
あくまで管理人の経験に基づいた回答となります。
また、質問内容によってはお答えできないこともありますので、ご了承ください。
※管理人の飼育しているカメは「クサガメ」です。
  管理人は「土中冬眠させる」飼育をしています。
  陸亀の飼育相談は、飼育したことがないのでお答えできません。

〜質問に対して回答してくださる皆さまへ〜
ここでの「助け合いQ&A」は、飼い方等のアドバイスが主となります。
人それぞれ生活環境によって飼い方を工夫しています。
また、質問者の年齢も様々です。
誰もがまるまる飼育本通り(理想通り)の飼い方ができるとは限りません。
飼育書通りではない、自分の飼い方とは違うからと言って責めるような行為、
または自分の飼い方を押しつけるような行為はご遠慮ください。
あまりにも目に余る投稿内容であった場合、これも削除対象となります。

みなさん誰もが気持ちよく掲示板を活用できるよう、ご協力お願いします。
名前
メール
HP
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 夏場のクサガメの室内飼育 なお  2016年7月18日(月) 22:32 Mail
[削除]
はじめまして

先週甲羅だけで20cmくらいあるクサガメを保護してしまいました

水場はのないあたりで、道路あるいていて、放っておけなかったので‥

警察にも届けましたが、飼い主さんが見つからなかったので、うちで育てることになったのですが、まだ色々手探りです

60cmの衣装ケースに亀の浮島とタートルフィルターを設置、ベランダがないので完全室内飼育です

夏場の保温は必要ないかと思い、紫外線ライトだけ設置しました

昼間は仕事なので20時近くまで亀は留守番です

この時期、エアコンかけて行かないと、亀は熱中症になっちゃう心配がありますか?
また、産卵する可能性があると知って驚いています

縁あってうちの子になったので、幸せに、長生きさせてあげたいです

アドバイスを、いただけますでしょうか

 はじめまして 管理人  2016年8月6日(土) 19:18 [削除]
返事おくれてすみません。m(_ _)m

ここのところ投稿がなかったので油断していました。(´Д`;)ヾ

まず夏場の水の保温ですが、エアコンがきいた部屋の床の上に置いていない限り、それは必要ありません。
ただ、一番気を付けないといけないのが、水槽を置いた場所の日光の当たり具合です。

紫外線ライトを購入されたということは、水槽の置き場は、窓際ではないということでしょうか?

窓際でないのであれば、日光によっての水温の上昇はないですが、もし、窓際であれば天候によっては水温があがります。

水温の適温は24℃〜26℃くらいです。
どんなに高くても28℃くらいまでです。

それ以上の水温に長時間浸かることになると危険ですので、それを考えて置き場を決められたほうがいいかと思います。

我が家の亀は今年の五月で24歳になりましたが、その間、色々な失敗をし、中にはひやっとした経験もいくつかしました。

その一つが水温でした。

我が家はなるべく自然にと、紫外線ライトは使用していません。
なので、水槽で飼育していた時期(今は座敷亀です)は窓際の日当たりがいいところに水槽を置いてました。

夏のある休日、午前中は日が当たりますが、午後は日が陰る場所だったため、安心して他のことをしていましたら、お昼近くになって亀ががたがた暴れだしたのです。

どうしたのかと見てみたら、亀が水槽の角に二本足で立ちあがってもがいてました。

出たがっているのかと最初思いましたが、違いました。
そのとき水温が34℃になってたのです。

他のペットも飼っているので、クーラーは一日中つけっぱなしです。
その部屋の中で、ただ日光だけで水温がそこまで上昇してしまったのです。

あわてて水を換え、涼しいところに移動させたので事なきを得ましたが、あのままでしたら危なかったです。

このように、季節によっては日当たりがいい場所も、気を付けないと水温があがりすぎてしまいます。

もし、窓際に置くのであれば、直射日光が当たる時間が短い場所がいいかと思います。

日光が当たらない場所に置くのであれば、クーラーの風が当たらない場所をおすすめします。

クーラーの風が当たる場所は、水温を今度は下げすぎてしまいます。

できれば夏場の常温でいられる場所がいいかと思います。

外出中はクーラーをつけず、尚且つ日光で水温が上昇しすぎない場所に置いてあるのであれば、熱中症になる危険性はないかと思います。

自然でいる亀は、日が当たる場所や木陰などで甲羅干しします。
夏場は最高気温は30℃以上になる中の甲羅干しです。

それでも熱中症にならないのは、暑くなれば冷たい水の中に逃げられるからです。

つまり、甲羅干しできる陸場の温度は高くても、体を冷やせる水場があれば大丈夫だということです。

なおさんのお部屋の環境はわかりませんが、もし心配であれば、エアコンをきっていても涼しい場所、風呂場のタイルの上や玄関のたたきの上などは涼しいですから、そこに移動しておくとかはどうでしょう。
(ただ、マンションやアパートはつくり的にわかりませんが・・・)

そして、紫外線ライトだけではなく、たまに、見張っていられる休日などに窓際に置いて、ガラス越しでいいですから日光浴させてあげてください。
それだけでもだいぶ違うと思います。

我が家の亀は24年間現在も、紫外線ライトを使用したことがありません。
窓越しですが、そこで自由に日光浴(甲羅干し)をし、そして健康に過ごしています。

よく窓越しの紫外線はあまり意味がないと飼育本等でいわれてますが、私自身の考えは、これまでの結果を見てきているので、意味がないとは思っていません。

また、人それぞれの考え方もありますので、紫外線ライトを使用しての飼育も、それはそれでありだとも思っています。

ただ、色々と機材をそろえての飼育は、メンテナンス等でお金がかかります。

私のようになるべくお金をかけず、亀にとって過ごしやすい環境を工夫して飼うか、一般的に飼育本で書かれているような、機材を買い揃え、メンテナンス等でお金もかかりますが、そうやって環境を整えて飼うか、それぞれご自分に合った飼い方で良いと思います。

ようは、亀が健康で過ごせれはいいのだと、私は思っていますので。

亀の性別の見分け方ですが、根元が太く、先細りのしっぽで、肛門(ぽつんと小さな穴がそれです)が甲羅より離れている、しっぽの真ん中より先に近い場所にあればオスです。

逆にメスは、しっぽが細く、肛門が甲羅の近く、しっぽの根元に近いところにあります。

たぶん甲長が20cmくらいあるということなので、メスの可能性がありますが、一応確認してみてください。

ちなみに我が家のクサガメはオスで甲長は18.5cmです。

メスの場合、産卵します。

私は今いるオスしか飼ったことがないため、的確なアドバイスはできませんが、水槽の中で産卵させたり、自然の亀は土を掘ってその中に産卵するため、産卵の時期になると土を入れたプランターを用意し、そこにおいて産卵させてあげている人がいるのを、他のHPで見たことがあります。

やさしいなおさんに拾われて、亀さんも幸せだと思います。

頑張ってください。p(^o^)q

  ゆうき  2016年2月17日(水) 21:57
[削除]
お返事丁寧にありがとうございます!
けっこうどこのカメも同じなのでしょうかね(´◡͐`)
私も濾過は昔使っていたのですがやはりカメが大きくなるにつれて自分で洗ったほうが速いとおもいました。
いつもモヤモヤしてたので今度掃除するときにやってみようと思います!
ありがとうございました。



 カメの行動 ゆうき  2016年2月15日(月) 16:32
[削除]
初めまして。私が飼っているカメはクサガメで10年ぐらいになるのですが、水槽の水換えをして1時間もたたないうちにすぐにウンチをしちゃいます。綺麗になってもすぐに水が汚れてしまうので何か対処方法があれば意見が聞きたいです!

 亀のウンチ対策について 管理人  2016年2月16日(火) 2:08 [削除]
はじめまして(^O^)

私も、まったく同じ経験をしたので、気持ちよくわかります。
ほんと、された時、ガクッときますよね。(^-^;)

100%ではないのですが、私がしている対処法をお教えしますね。

どうやら亀は、綺麗な水になると気持ちがいいのか、または亀も水を飲みますから、綺麗な水を飲んだからしたくなるのか、高確率でウンチしちゃうみたいです。

なので、水槽の掃除中、違う容器(私は洗面器です)に水をはり、ウンチをするまでその容器に入れておいて、ウンチをしたのを確認してから綺麗に掃除した飼育用の水槽(今は水場)の中に入れてます。

このとき、水温を少し暖かくすると(代謝が上がるので)、ウンチしてくれやすいです。
餌の量にもよりますが、ウンチした後、もう一回水を取り替えて、また同じく少し暖かい水の中に再度入れなおしたら、もう一度ウンチするときもあるので、2回くらい繰り返して様子をみてます。

容器ですが、洗面器か、脱走してしまうのならば、深さのあるバケツでもいいです。
入れておく時間は1回〜2回の合計で30分〜45分程度入れてます。


ちょっと手間かもしれませんが、飼育用の水槽を洗いなおすより楽なので、そうしてます。

あとは、水槽に濾過機をつける方法もありますが、亀の1回のウンチは結構多いです。
大人の亀ならば、ウンチの大きさは、小指くらいの大きさにもなります。
なので、濾過機をつけても追いつかないことが多いです。
掃除も、水槽の水換え+濾過機の掃除となり、大変になります。
確かに、掃除は毎日ではなくなりますが、それでも2〜3日たてば水がくさくなってくるので、2〜3日置きの掃除になるくらいです。

私も昔、水換えが大変で、濾過機を付けたことがありましたが、どちらかというと、食べ残した餌などの濾過には役に立ちましたが、亀のウンチまでは、濾過が追いつかない感じを私は受け、濾過機の掃除も大変だったため、やめました。

もしかしたら、もっと大がかりな熱帯魚とかを飼育するような、高価な濾過機ならば、うまくウンチまで濾過してくれるのかもしれませんが、たぶん、濾過機本体のメンテナンスが大変になるのではないかと思います。

一番亀にとっていいのは、やはり毎日の水換えじゃないかな?と私は思っているので、手間はかかりますが、上記に書いた通りの方法でウンチ対策をとってます。

長々となりましたが、ご参考になれば。m(_ _)m

 遅くなってすみません(´Д`;)ヾ 管理人  2016年2月12日(金) 20:05
[削除]
初期の投稿者さま以降、何もなく、あるのは変な広告の投稿がほとんどで、ずいぶんと放置していました・・・・・

長らく気が付かず、すみませんでした。m(_ _)m

これからは、できる限り確認します!

----
TO:あぬーさん
もう、見ていらっしゃらないかと思いますが、2回も投稿していただいたのにすみませんでした。m(_ _)m
もう遅いと思いますが、一応お返事しておきます。

水槽の中に水と完全に水から出て甲羅干しができる岩があれば、基本は大丈夫です。
子亀のうちは、水位をあまり深くしないように気を付けてください。

※理想は、甲羅のてっぺんが水に隠れる程度、首をのばせば楽に空気が吸える程度。

あと、できる限り日光が当たる窓際に置いてあげてください。
ただ、夏ですと、日光で水の温度が高温になってしまう場合がありますので、日がガンガンに当たる場所には長時間置かないよう注意してください。
私の過去の経験で、朝から昼過ぎまで置いていたら、水温が34℃まで上がってしまったことがありました。
無事でしたが、危なかったです。(´Д`;)ヾ

お散歩ですが、亀は好奇心も旺盛ですが、臆病でもあります。
大きな音に驚いてパニックを起こし、およそ亀とは思えない速さで走ることもあります。
ですので、お散歩はこれらを注意し、交通事故・迷子にならないよう、気を付けてください。

私は外に出したことがないので、アドバイスになるかわかりませんが、
お散歩のタイミングは、子亀のうちは部屋の中、2〜3歳くらいになったら車のない場所、公園などで、目を離さず、カラスなどの天敵に注意しつつ、天気の良い日にお散歩で大丈夫かと思います。
ただ、真夏のカンカン照りの日のコンクリートの上は、火傷をする危険性と熱中症の危険性があるので、避けたほうがいいです。

以上、遅い返答でお力になれず、すみません。m(_ _)m


TO:ryoさん
遅くなりましたが動画みました。(^O^)
我が家では、人の後を追いかけるのでストーカーっていってますw
亀のくせに早く走るから面白くてw

網戸上手にあけてましたねw
結構亀って器用ですよね。(^O^)
我が家の亀は、クッションの下に潜り込むとき、片手でひょいっと持ち上げて潜り込みますw


TO:くさこさん
当時お役にたてずすみません。m(_ _)m
その後冬眠はどうなされましたか?

水は、乾燥が大敵なので、やはり必要になります。
布にくるんでの室内冬眠は、部屋の乾燥具合によりますが、もしかしたら加湿器などで、湿度があったのかも?
または、冬眠前にたくさん栄養をとって体力があったからかもしれませんし、冬眠している期間が短かったから無事に過ごせたのかもしれません。

一度も起きずにじっとして寝ているのであれば、冬眠していると思います。

我が家の亀は、もうだいぶ前から座敷亀(室内で放し飼い)に切り替えてしまい、土中冬眠もしなくなりました。

※座敷亀にした場合でも、絶対水場は必要なので、放している部屋の隅に作っています。

ただ、まったく冬眠をしないわけではなく、1〜2週間だったり、3日間だけだったりを日をあけて繰り返し、冬眠します。
その冬眠は、お気に入りのクッションの下にもぐってしてます。

その時の状況は、いつも入っている水場はそのままに、加湿器をかけて湿度をなるべくあげている感じです。

ぐっすり寝て、起きたら水場に行って暫く水につかった後(この時排泄するときもあります)、またクッションの下にもぐって寝る。
それを繰り返す。
そんな感じです。

たまに天気がよく、ちょっと暖かい日は、ご飯も食べますが、その後また寝に入ります。
つまり食っちゃ寝ですね('〜')
亀の自由にしています。

土中冬眠の時は、入ったら一度も出ずに、それでも土中で場所を変えたりはしていたようですが、冬眠明けまで寝ていました。

この時も霧吹きで落ち葉を湿らせ湿度を保っていました。

もし、来年また冬眠をさせるのであれば、最初の投稿に土中冬眠ですが、やり方が書いてありますので、ご参考ください。m(_ _)m


 去年の冬眠 くさこ  2015年10月6日(火) 23:59
[削除]
去年から拾ったクサガメを飼っています。
実は、去年は冬眠のさせ方を知らず、もこもこの布でくるんで
室内で冬眠させました。冬の間は、じっと動かず、寝ていました。
3月下旬頃に、動き出したので、水に入れて、外の飼育に切り替えました。
でも、冬眠のさせ方をいろいろ調べたところ、水が必要不可欠のようです。
必ず、水は必要なのでしょうか?また、私が冬眠させたと思っていましたが
冬眠していなかったのでしょうか?
今年も、冬が近くなり、ちょっと不安になってきました。
去年のようなやり方では、危険でしょうか?

1 2 3 4
全 52件(未掲載 27件) [管理]
CGI-design