かめさん掲示板
 
ここはカメ専用掲示板です。
「カメさん自慢・飼育についての助け合いQ&A」等にお使いください。
投稿された記事は管理人の確認後、掲載されます。
よって、緊急用には向いていませんのでご了承ください。

以下に該当する投稿内容は、警告なしの削除対象となります。
・カメ以外の記事
・他人を誹謗中傷する記事
・質問者に対して傷つけるような内容の記事
・管理人が不快と感じた記事(独断ですみません)
・その他、管理人が「荒らし・スパム」と判断した記事

質問に対して管理人もできる限りお答えしていきますが、カメ飼育に関してプロではありません。
あくまで管理人の経験に基づいた回答となります。
また、質問内容によってはお答えできないこともありますので、ご了承ください。
※管理人の飼育しているカメは「クサガメ」です。
  管理人は「土中冬眠させる」飼育をしています。
  陸亀の飼育相談は、飼育したことがないのでお答えできません。

〜質問に対して回答してくださる皆さまへ〜
ここでの「助け合いQ&A」は、飼い方等のアドバイスが主となります。
人それぞれ生活環境によって飼い方を工夫しています。
また、質問者の年齢も様々です。
誰もがまるまる飼育本通り(理想通り)の飼い方ができるとは限りません。
飼育書通りではない、自分の飼い方とは違うからと言って責めるような行為、
または自分の飼い方を押しつけるような行為はご遠慮ください。
あまりにも目に余る投稿内容であった場合、これも削除対象となります。

みなさん誰もが気持ちよく掲示板を活用できるよう、ご協力お願いします。
名前
メール
HP
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
  レインボー  2011年5月12日(木) 21:32
[削除]
早々にお返事を有難うございました。
カメっちの散歩、庭の前の、あまり車が入って来ない道路で息子はしています。けど事故の事例を息子にも話してやりました。ちょっとした気の緩みから事故に繋がるって事も大いにあるので、よーく話して聞かせました。「自分が度々起こす自転車事故のその一つ!」と話しは脱線・・・。
ほんとに自転車でよく川に落ちるので困ったもんです。

カメっちの話に戻ると、私が仕事に行く時、帰ってきた時、水槽に張り付いて、しっかり2本の足で立って手を振る様な仕草で迎えてくれます。なんでストレスじゃないのかなって思います。
お返事を読んで、そー思っていいのかな・・・って思えました。
先週からまた私の手から餌を食べてくれる様になりました。
指までパクッとされて「あれ?取れない」って感じで「グー」っと強く噛んで来るので少し痛いのですが・・・。
やっと昔のカメっちに戻ってくれて嬉しいです。食欲もスコブル旺盛で(変な日本語?)嬉しいです。

ではまた管理人さん。

  管理人  2011年5月16日(月) 20:15 [削除]
ここ最近でグッと暖かく(暑く)なってきましたからね。
食欲旺盛は嬉しいですよね。
その分う○ちの量はすごいですけど('▽';)

あきらも良く私の指ごとエサにかぶりつくことがあります。
あれって地味に痛いですよね。(^-^;)

カメさんとの散歩、息子さん楽しまれているみたいで良かったですね。o(^-^)o
息子さんも、可愛いカメさんが車にひかれたら可愛そうと、逃げ出して迷子になって会えなくなったら悲しいと、きっとレインボーさんの言うことを聞いて気を付けていると思いますよ。
もし、近くに公園があれば、危険の少ない公園の中での散歩も良さそうですね。(^-^)

あと、ご存じでしたらすみません。m(_ _)m

これから暑くなっていく中での散歩ですが、地面がアスファルトの場合、気温によってはカメさんが日射病または熱射病になるかもしれません。
それと、焼けるように熱いアスファルトは、カメさんの手足の裏を火傷させてしまうかもしれません。

犬の事例なのですが、真夏の日中に散歩をして、犬が日射病・熱射病にかかってしまったという事があります。
これは、地面に近ければ近いほど、温度が高いので(アスファルトが熱しられる為)、地面に遠く二本足で歩く人間よりも、地面に近い四本足で歩く犬の方が温度が高く熱い状態になるからだそうです。
犬の肉球が、焼け付くアスファルトの上を歩いたため、火傷を起こしてしまったという話も聞いたことがあります。

なので、カメさんもこれと同じような現象が起こってしまう危険性があると思います。
散歩の際は、天候と気温に気を付けた方がいいもしれません。
(砂漠地帯に住んでいるリクガメは逆に丁度いいのかも?)

散歩後、「ぐったりしてる」「口や鼻から泡を吹きはじめた」等の症状が現れたら日射病もしくは熱射病を疑ってください。
応急対処としては、バケツや洗面器でいいので、そこに水をためてカメさんを入れ、その上にどんどん水をいれて流し水状態にして、常に水が入れ替えられている状態にしてください。
こうすれば、水も一定の温度(常温ですが)を保てるので身体を冷やすことができます。
冷蔵庫などで冷やされた水よりも、水道水がいいです。
急激に冷たい水で冷やすのはいけないので。

これにより、軽いものでしたら治ります。
重度でしたら、やはり病院に行かないと治らないと思います。
人間と同じですね。(>_<)

これから暑くなる中、息子さんも日射病・熱射病に気を付けて、カメさんと散歩を楽しんでください。(^o^)

  レインボー  2011年4月28日(木) 20:41
[削除]
有難うございました。
生き餌の件も良く分かりました。だんご虫とかも、たまに与えてみようとおもいました。食べない様だったらすぐ引き上げます。だんご虫さんも可哀相ですからね。
あと変に興奮させない方がいい・・・との事も参考になりました。

それから以前、テレビで「カメの目をジーっと見たらいけない。ストレスになるからね」と言っていたのですが本当ですか?
以前は私の手から餌を食べてたほど懐いていたカメっち。顔もジーッと見てました。ストレスだったのでしょうか。
それと息子が「友達のカメみたいに紐をつけて散歩させたい」というのですが、これはどうなんでしょう。
水槽を掃除する時には庭を自由に歩かせてはいるのですが、ちょっと目をはなした隙にトコトコとどっかへいっちゃいます。思ったより歩くの早いんですよね。
たぶん犬みたいに迷っても自分の家に帰ってくるって事はないんだろうから、やっぱりちゃんと見てないと居なくなっちゃいますよね。
何か馬鹿な質問だと思われるでしょうが、教えて下さい。
頼りにしています。管理人さん!

ではまた

 ストレスと散歩について 管理人  2011年4月30日(土) 0:05 [削除]
私はあきらとよく見つめ合います。
視線を感じて振り向くと、あきらが見つめていた、ということもよくあります。
ストレスなのか、ストレスではないのかを生物学的観点で問われると、はっきり分かりませんが、ストレスならばカメ自ら見つめてくることはないかと思います。

あきらは、目が合うと部屋の隅に設置している水場から急いで出てきて寄ってきます。
しばらくの間、ストーカーのように側に張り付いて離れないこともあります。(これは私よりも何故か母に対して強く行います)
じっと見つめ合い顔を寄せていくと、首を長くのばし顔を寄せてきて、鼻っつらを私の鼻にくっつけてくることもあります。
なので、私の感覚で言いますと、見つめ合う行為がストレスとは思えないです。

散歩ですが、リードを甲羅に付けて散歩したいとのことですよね。
他のHPで見ましたが、確かにそういうやり方で公園の中を散歩している人はいますね。
リードは見る限り、ネコや子犬、うさぎやフェレットに使う首輪式のリードを使用しているみたいです。
首輪の部分を、カメの甲羅の胴に付けて使用しているようです。
ただ、やはり代用品であるため、何かの拍子にすぽっと抜けてしまうこともあり、その点は注意が必要みたいです。

レインボーさんが書いたとおり、意外とカメって素早いです。
走る生き物じゃないと思っていましたが、結構走るんですよね。
最初に見たときは、目を疑ってしまいました。(^-^;)

確かに犬のように帰省本能はないと思います。
迷子になったらこちらから探さないと見つけられないと思います。
他の掲示板でも、迷子になった、いなくなってしまった、という書き込みを見ることがあります。
運のいい人から、探して見つかったと言う報告を見たこともあります。
でも大半が見つからないみたいです。

なので、リードをつけて外で散歩をするのならば、逃げられないよう、細心の注意をした方が良いと思います。

一応悲しい事故の例として、会社の先輩から聞いた話を書いておきます。
昔子供の頃、カメの甲羅に紐をくくりつけて散歩をしていたら、すぽっと紐が外れ、そのままカメが道路に向かってしまい、その時運悪く車が来て、目の前でカメが引かれてぺっちゃんこに...
それからそれがトラウマになり、以来カメを飼うことが出来なくなってしまったそうです。

悲しい事故が起こらないよう、逃げられないよう、細心の注意を払うならば、散歩は可能かと思います。
ただ、私はあまりお薦めできません。

> 何か馬鹿な質問だと思われるでしょうが、教えて下さい。

いえいえ。
ちょっとした疑問でも気になってしまう気持ちはよく分かります。
わかる範囲でしかお答えできませんが、こんな私でよければ、いつでも聞いてください。(^o^)

  レインボー  2011年4月21日(木) 20:41
[削除]
御返事ありがとうございました。
「キョーリンの餌」ホームセンターで見た事があります!
でもあまり餌を変えない方がいいとの事。しばらく様子をみたいと思います。
我が家の「カメっち」。玄関外で水槽ごと出して日光浴をさせています。今日は餌を10粒ほど食べました。食欲が戻りつつあるみたいです。そして息子が「ミミズ」をみつけたので与えてみると「パクッ」と食いついて手を上手に使いながら食べきったのです。
息子と一緒に見ていましたが感動してしまいました。
それから花壇の所など探したのですが「ミミズ」はもう居なく一匹だけでしたが、また見つけたら一日一匹程度、与えてもいいかな・・・と思っています。
メダカや川エビ?も良いとの事なので、これから息子は川に行ってはメダカを捕まえてくるでしょう。
このあたりはメダカも川エビもいると言う息子。「カブトエビ」というのもいるらしいのですがカブトエビも食べるでしょうか。

それから先日、カメの餌の袋に載ってる「アカミミカメ」?(顔の横に赤い線があるカメ)を水槽ごしに見せてやったのです。そしたら凄く興奮してバタバタしていました。
あれは喜んでる?威嚇してる?怖がってる?のどれでしょうか。
刺激しない方がいいのでしょうか。
また教えて下さい。
では

  管理人  2011年4月24日(日) 15:30 [削除]
お返事遅くなりました。m(_ _)m

昨日やっと我が家も光回線になりました。
これで、ネットもテレビも一安心です。(^o^)

生き餌の件ですが、ミミズは栄養価が高いと読んだ覚えがあるので、冬眠明けには丁度いいかもしれませんね。(^o^)
川エビは、丈夫な甲羅作りのために必要なカルシウムを取るためのものですが、取りすぎは良くないとも書かれていた記憶があります。
尿路結石になるとか???
主食というより、おやつ感覚みたいです。
「カブトエビ」はどうか分かりませんが、他の方のHPやブログを見ると、夏場セミを与えてる人もいます。
あと、ダンゴムシを与えている人もいました。
それと、子供の頃は肉食が強くて、大人になると草食が強くなるみたいです。

生き餌に関しては知識がとぼしいので、詳しいアドバイスができなくてすみません。(>_<)

ちなみに我が家の「あきら」は変に一本気?wで、キョーリンのカメのエサしか食べません。
他のメーカのカメのエサもだめです。
前に、おやつ程度にあげてみようかと、市販で売られているカメ用の乾燥川エビを買って与えてみたのですが、それもそっぽを向いて食べてくれませんでした。
カメの大好物と書かれているのに。。。(ノ∀`)

アカミミガメを見せた時の反応ですが、たぶん推測ですが、縄張りを荒らされると思っての暴れじゃないかと思います。
威嚇は、体を大きく見せる為なのか、甲羅を持ち上げるような形で両手足を立たせます。(手足を使って四つんばいになる感じです。我が家ではこれを高床式住居と言ってますw)
首を左右に振りながら、前に首だけ突き出したりもします。(この時噛みつこうとする行動も、一緒にする事があります)
ただ水槽の壁面に向かってバタバタ暴れるだけでしたら、威嚇まではいかなくても、興奮はしてると思います。

※首を八の字に振る行為でしたら、それは威嚇ではなく、求愛になります。
 ちなみにアカミミガメの場合は、相手の顔に向かって、目の前で手を振る行為が求愛になるそうです。

刺激はあまりしない方がいいかもしれません。
私の感想ですが、おっとりした性格が、少しきつくなってしまう感じがしました。

それでは。(^o^)

 冬眠明けました レインボー  2011年4月18日(月) 21:41
[削除]
お久ぶりです。先週土曜は暖かかった為、私と息子でカメっちの冬眠している水槽を、ほじってカメっちを出してやりました。
去年は、カメっちが動いた形跡が見えた後にだしてやったのですが、今年は待ちきれなくなって出してやりました。
元気でした!
我が家の冬眠は水、土、枯葉の冬眠だったのですが、今年も無事な姿が見られて嬉しいです。
餌は乾燥の粒。カメの餌を与えていますが、食べたり食べなかったりです。
昨日、今日とまた少し寒いのですが、甲がつかるぐらいの水を入れているので大丈夫かなと思っています。
朝とか仕事から帰った時など、こちらへ寄ってきますが、まだ私の手から餌は食べません。早く思いだしてくれるといいのですが・・・。
それとも100均の乾燥餌に飽きたのでしょうか。
他の物で簡単に手に入る物ってありますか?

ではまた

 冬眠明けると春って感じですね(^o^) 管理人  2011年4月21日(木) 1:25 [削除]
お返事が遅くなりました。m(_ _)m

無事の冬眠明け、とても嬉しいですよね。
我が家のカメ(あきら)も元気もりもりです。
実は今回、なかなか冬眠に入ってくれなかったため、いつもと少しちがった冬眠環境でさせました。
なので少々心配もありましたが、何事もなく無事に冬を越してくれました。

レインボーさんのカメさんは、冬眠が明けたばかりなので、胃腸の働きが徐々に戻ってきている最中なんだと思います。
なので、食べたり食べなかったりしてもあまり心配はないかと思います。
天気の良い日にガラス越しでもいいので、日向に出して日光浴させてあると、体が温まるので徐々にいつもの食欲が戻ってくるかと思います。

我が家のカメも、冬眠明け直後は食欲ありません。
数日間、カメ自ら体を温めるために日光浴やヒーターの前(我が家は座敷亀にしています)で甲羅干しをし、それから食欲が出て普通にご飯を催促するようになりました。
我が家はなるべくカメ自信のタイミングを重視してあげてます。
もちろん、ちょっとの変化も見逃さないよう、監視はしてますが。

エサはキョーリンのカメのエサをずっと与えてます。
今年で19才になりますが、健康面も問題なく、偏食も今のところないです。

キョーリンのエサはビタミン強化(特にカメの甲羅に必要なビタミンDが配合)されてます。
このエサは、小粒(甲長3〜8p)、大粒(甲長8〜12p)、特大(甲長12p以上)と種類が3種あります。
普通に市販で売っていますが、お店が扱っていないと買えないと思うので、その場合はcharm 楽天市場店「http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000008065/」ここの通販でも買えます。

ただ、100均のエサが気に入っている場合はもしかしたら食べないかもしれません。
結構カメって偏食もありますが、このエサじゃないと!みたいな頑固な所もあります。
我が家のカメも他のエサは食べません。
普段から色々なエサを与えてると、それが偏食の原因になる場合もあります。
偏食されると飼い主としてはかなり苦労するので、出来るならばエサは統一した方がいいかと思います。
今までのエサにするか、変えるのであれば変えたエサでそれをずっと与えるような形が良いかと思います。

市販のカメのエサではなく、生き餌(メダカとか川エビ等)や、人も食べる食べ物(刺身やレバー、小松菜やバナナ等)もありますが、栄養バランスを考えないといけなく(与えすぎたり、与えなさすぎたりすると病気の原因になります)ある程度の知識が必要とされるので、私は管理等難しいため、栄養バランスよく考えて作られている市販のエサにしています。

早くもとの食欲に戻るといいですね。(^o^)

 冬眠完了 レインボー  2010年12月4日(土) 19:58
[削除]
先週、冬眠完了しました。
土をいれて、片方だけ低くして陶器の植木鉢をいれました。そして水をいれて落ち葉をたくさんいれました。
そして高い方へカメを入れてやると最初は落ち葉ごとガサガサさせて動いていましたが少しすると静かに。
それから毎日 静かです。
玄関の中なので出入りの時には賑やかになるのですが、今の所、ぐっすり・・・という感じです。
「冬眠させたつもりにならない事」と書き込まれた事もあったので少し不安はありますが、今年も何とか冬眠させる事が出来ました。
いつもは春まで何も手はつけないのですが、どうでしょう。
毎年、上の方の落ち葉はカラカラのままで、乾いています。
やっぱり霧吹きした方がいいですかね。
落ち葉は裏の奥さんが庭のを集めてくださりました。
その木は落葉樹のため、この季節、我が家の方へ落ちてくるんです。いつも「ごめんなさいねー」と言われてて。
カメを飼うまでは「もー、この落ち葉!」と思っていたのですが、裏へ舞ってくるたびに「ゲット」と思ってました。そして去年は「カメの冬眠に助かります」と一言 いったら、今年、ふた袋 玄関に置いてありました。今年もかき集めた葉っぱと、このふた袋。は正直多くて、ゴミ置き場に何回か通わなければならない程です。

では。

 霧吹きについて 管理人  2010年12月5日(日) 1:47 [削除]
無事、冬眠に入られたみたいで良かったですね。(^o^)
賑やかになっても起きないのであれば、ぐっすり寝ている証拠だと思います。
私のカメも、レインボーさんの所と同じく玄関の中なので、似たような環境ですが、うるさくても完全に冬眠に入れば、春まで起きてきません。

ただ今年は、寒くなったと思ったら暖かくなったりと気温が定まらないせい(異常気象のせい)か、いつもの冬眠にはまだ入ってくれません。
18年の中でこんなことは初めてで心配です。
今は様子見の状態で、冬眠箱の準備は整ってますが、入れてません。
一度入れたのですが、もぐったり出たりの繰り返しで、土の中ではなく枯れ葉の上にいる状態が続いてしまったので....

さて、本題の霧吹きですが、カメさんの冬眠している状態が、枯れ葉の中、もしくは枯れ葉の下の土の中でされているのであれば、乾燥が一番いけないので朝と晩の2回は枯れ葉の表面がしっとり濡れるくらい湿らせた方が良いです。

※自然界の中では、朝露・夜露があるので、その代わりでもあります。

枯れ葉の表面が乾いてても、下の方の枯れ葉はかなり湿っているのであれば、乾燥している枯れ葉の表面を軽く霧吹きするくらいで、あまり神経質にならなくても良いかと思います。
とにかく、水中冬眠と違い、土中冬眠は、当たり前ですが水気がない分、乾燥には十分注意が必要です。
乾燥が一番の大敵です。
飼育員さんにもその点は強く言われました。

レインボーさんの冬眠箱の状態ですが、読むところ、土と枯れ葉のみではなく、水場も一緒に作られているのでしょうか?

それとも土と水を併せて泥の様な状態の土の上に枯れ葉を乗せているのでしょうか?

ちょっと状態が把握できないので、なんとも言えませんが、水分たっぷりの土の中で冬眠されているのであれば、枯れ葉に霧吹きはなくても良いのかもしれませんね。
毎年それで冬眠がうまくいっているのであれば、問題は無いかと思います。

私がしている土中冬眠は、水場はなく、土と枯れ葉のみなので、その様な状態なのであれば、乾燥対策の霧吹きは、十分注意が必要になります。

それでは、お互い頑張りましょう。p(^-^)q

1 2 3 4
全 51件(未掲載 26件) [管理]
CGI-design